 |
▼タイトルクリックで画像もごらんになれます。 |
|
2025年9月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
  | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |   |   |   |   |
|
<<BACK
NEXT>>
|
■日曜の大塚
2019/05/12の日記
|
<江戸一>という江戸前居酒屋の店があるために、ここ大塚を“ホーム”と呼んでいます。 コスプレイヤーさんたちにちょっとだけ癒されたあとは、醒めた酔いを補填すべく一路“ホーム”を目指すのみ。
この日の大塚はバラ祭り。 都電が走る、イカした坂も多い、そして三業地(未だ現役‥のハズ)と粋筋の全… 続きを読む
|
■恥ずかしい週末
2019/05/11の日記
|
故あって、この週末は都内をさまよっていました。 準備していた京都の交換会へも行かず、昼から飲んでしまい、クラゲの様にグラグラと闇雲に巣鴨・大塚・池袋の街をさ迷い歩いておりました。
(池袋の)乙女ロードあたりで、道から溢れんばかりのコスプレイヤー達が何やらモソモソしているのに魂消てしまい、… 続きを読む
|
■伊勢崎 夜
2019/04/16の日記
|
「銘仙織りなす伊勢崎市」 上毛かるたで、こう詠われた伊勢崎も、今は空き地と明治の洋館遺産が少しばかり残る、 どこにでもある地方都市になってしまっています。
伊勢崎城があったという赤石地区を歩いてみます。 壊れかけの煉瓦塀、赤い三角コーン。 高くそびえるは<旧時報鐘楼>です。 大正五… 続きを読む
|
■伊勢崎 相川考古館
2019/04/15の日記
|
今回の山篭りは上州・妙義山にしましたので、まずは伊勢崎。 重文指定の人物埴輪で知られる相川考古館です。 まず驚いたのは、庭先に上植木廃寺 の礎石が無造作に(か、どうか分からぬが)三っつも四っつac 続きを読む
|
|
|
|